お知らせ

理工会「女子会」2025のご案内

2025年6月7日(土)に理工会女子会の開催を予定しております。 
本年度は貸し切りバスでの「近江八幡」へのお出かけ&ランチを企画しました。

また昨年度に引き続き、今年度も理工会活性化委員会のコラボ企画として、

『女子会』会員の皆様『留学生会』会員のOG,OB,現役学生もご参加予定です。

ぜひ旧友をお誘いあわせの上、お気軽にご参加賜りますよう、お願い申し上げます。

日程:2025年6月7日(土)

【スケジュール】

  9:30  同志社大学京田辺キャンパス正門前
  ↓
 10:20  山科駅前ロータリー(松屋前)
  ↓
 11:30  近江八幡到着 
      昼食(近江牛のすき焼き御膳)
  ↓   市内散策(ガイド付き)

      ラ・コリーナ近江八幡(自由行動)
 16:15  ラ・コリーナ近江八幡出発
  ↓
 17:30  京都駅八条口
  ↓
 18:30  同志社大学京田辺キャンパス

【参加費】

☆卒業生        2,000円
 ご家族(中学生以上)  2,000円
 ご家族(小学生以下)  1,000円

   当日徴収(年会費未納の方は当日お収めください)

☆在学生(留学生含む) 1,000円

   理工会事務局(理化学館1F)に持参して下さい 〆切5月30日(金)

参加ご希望の方は、下記の専用Google Formsもしくは以下の申込ボタンよりお申込みください。
メールやFaxでのお申込みも可能です。

Google Forms URL: https://forms.gle/xJaY6SDt5EvDJqUt7

締め切り:2025年5月18日(日)

<お問合わせ先>
理工会事務局
TEL:0774-65-6219 FAX:0774-65-6850
E-mail:drk-joshi@doshisha-rikokai.jp

2025年度 法・経済・商・理工の4学部同窓会合同 就職支援セミナー       開催のお知らせ

 昨年秋、初めて法学部、経済学部、商学部、理工学部の4つの学部の同窓会が共同で現役学生の就職支援セミナーを開催しました。
 40名ほどの学生さんの参加があり、熱心に講演を聞かれ、特に直接先輩方に質問ができる少人数単位での交流会(お弁当タイム)が好評でした。
 2回目の今回は、就職活動前に多くの3年次生の皆さんが参加される「インターンシップ」に行く前に準備しておいた方が良いこと、心構えなどをお伝えできればと考えています。
 講師を招いての講演会、ならびにすでに内定を得られた新4年次生や若手有名企業会社員の先輩方に気軽に質問ができる時間も長めに設けています。
同窓会一丸となって学生さんの就職活動を応援したいと考えています。

【日時】 2025年6月6日(金) 18:30~20:30(受付:18:00~)

【場所】 今出川キャンパス 寒梅館地下A会議室

テーマ】 インターンシップこれだけはおさえよう!

      ー就活コーチによるセミナーと若手社員との交流会ー

〔第一部 講 演〕
  演 題 自分の可能性を引き出す!成長を実感するインターンのすすめ!
  講 師 長島 明子 氏
      一般社団法人コーチングスカイ 代表理事
      国際コーチング連盟認定 PCC
      京都シルク株式会社 取締役
      1992年 同志社大学 法学部政治学科 卒業
      1994年 同法学大学 大学院法学研究科政治学専攻 博士課程前期課程修了
      同志社大学政法会 副会長
〔第二部 交流会〕
  若手会社員、起業家の卒業生、内定取得4年次生との交流会
  簡単な経歴紹介の後、各ブースに分かれてお弁当をとりながら懇談を行います。

以上

※先着80名の事前申込制です。

☆参加費無料

☆参加者にお弁当を用意します。

 お弁当の準備の関係上、申し込みののち欠席されることになった場合は、5月31日(土)までに必ず下記の所属学部同窓会へE-Mailにてご連絡ください。

☆理工学部卒業の若手社員の就活経験談を聞ける絶好の機会です。

☆往路は二校地間シャトルバスをご利用いただき、復路の交通費は理工会が負担いたします。

 申し込み時に記載されたメールアドレスへ必要書類および手続きについてご連絡をいたします。

【お申込み】Googleフォームよりお申し込みください。

Googleフォーム URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSckMe1BMjEwbj5p63LWyRIj_pt6yHKhXmA0ND8PQm_hfUvJ5Q/viewform

【申込期日】2025年5月23日(金) 15:00まで

<お問合わせ先>
理工会事務局
TEL:0774-65-6219 FAX:0774-65-6850
E-mail:drk@doshisha-rikokai.jp

『同志社創立150周年記念事業シンポジウム』のご案内

 同志社創立150周年記念事業シンポジウムとしまして、第1弾(佐藤 優 氏)、第2弾(原 晋 氏)に基調講演をいただきました。
 そして、第3弾は『地球と宇宙を展望する―宇宙時代における大学の使命ー』と題し、宇宙飛行士の毛利衛先生に基調講演をお願いし、その後、同志社大学での宇宙教育そして宇宙をビジネスの場とする人物の養成についてパネルディスカッションをいたします。
 どなたでもご自由にご参加いただけます。入場無料(事前申し込み不要)!!
 多数のご参加をお待ちいたしております。

日時: 2025年 6月 27日(金) 17:00~19:30

場所: 同志社大学 今出川校地

     室町キャンパス 寒梅館地下ハーディーホール

ゴールデンウィーク休暇に伴う事務局閉室のお知らせ

同志社大学の一斉休暇に伴い、下記の期間、当会事務局も閉室させていただきます。

2025年 4月29日(火・祝) ~ 2025年 5月 6日(火・休)   

※土・日は閉室しています。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2025年一次試験技術士受験ガイダンス講座のご案内

~ 技術士資格の取得に挑戦しませんか ~

疑問にお答えします!

  「技術士って何なの???」 

    「どういうことに役に立つの??」

      「どうやったら資格が取れるの?      

              準備対策や勉強法など…」

 技術士の資格は、生涯にわたり活用ができる技術者の国家資格です。資格取得は、一次試験、二次試験の合格が不可欠です。一次試験の出題内容は大学卒業の基礎知識で十分対応ができます。そのため、在学中、卒業後の早い間に受験し合格しておくことをお勧めします。
 ・理工学部の方々が、就職される殆どのメーカでは、技術士資格取得に積極的。裏返すと、一次試験取得・挑戦を表明することは就職活動に活かせる。
 ・二次試験は、会社での実務経験をもとに解答します。二次受験の技術分野が一次試験と異なっても問題はあません。一次は取得容易な分野で!
 ・業務のグローバル化が益々進む状況において、海外の技術士資格が不可欠なケースが生じることがあります。その場合、日本の技術士を取得しておれば、海外の技術士資格が取りやすく、プロジェクトで活かせます。

日 時:2025年 6月 7日(土) 13:10~14:30

受 講:WEBで行います 

【プログラム内容】 
  1.技術士制度と試験概要   (約30分)
  2.技術士一次試験の受験体験 (約30分)
     (1)私の受験動機
     (2)勉強方法や参考書などの紹介

  ※講師は、同志社技術士会の会員が務めます(大学OB)     

理工会 愛知支部 研修会のお知らせ

日   程: 2025年 2月 15日(土) 15時~

研修会会場: TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター 「9K」

       愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル9階

15時    受付

15時15分  開始

        講演会

         講師:田川 晴登 氏(理工学部 機械システム工学科3回生)

         演題:「同志社大学から宇宙へ!!」

17時~   懇親会

         伊太利食房ZenZeroゼンゼロ 名駅店

         参加費: 6,000円(懇親会費) 若手は補助あり!

参加申し込み先  事務局長 金井邦剛(2005年工卒)

            k-kanai@hks-speed.jp   090-1861-6712

冬期一斉休暇に伴う事務局閉室のお知らせ

同志社大学の冬期一斉休暇に伴い、下記の期間、当会事務局も閉室させていただきます。

2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【留学生対象】 生け花体験のご案内

Date: 2024/12/19(Thu.) 13:00~15:00
Location: Kochikan 215, Doshisha University Kyotanabe Campus
Fee: 1,000yen (Limited to 5 participants)

Apply by the Google Forms :

URL: https://forms.gle/i6dHdbtc53XbaDW16

Deadline: 2024/12/17(Tue.) 

For more information, please contact

Rikokai office (ONO)

 1-3 Tatara-Miyakodani, Kyotanabe-shi, Kyoto Japan 610-0321

  Faculty of Science and Engineering, Doshisha University

  Science and Engineering Alumni Association, Doshisha University

     TEL (0774) 65-6219

     FAX (0774) 65-6850

     E-mail : drk@doshisha-rikokai.jp 

【お知らせ】 本日、2024年度 理工会(理工学部同窓会) 総会・リユニオン講演会について

本日開催の「2024年度 理工会(理工学部同窓会) 総会・リユニオン講演会」につきまして、お知らせいたします。

同志社クローバー祭は開催予定時刻が12:30から15:00に延期されるとの発表がございましたが、理工会(理工学部同窓会) 総会・リユニオン講演会につきましては、下記のとおり、開催いたします。

2024年度 理工会(理工学部同窓会) 総会・リユニオン講演会案内

OB/OG会・同期会等の補助金について(お知らせ)

 これまで利用の延長を行って参りました「理工会等補助金交付要綱」は、10月1日をもって改定されました。

 詳細につきましては、会則・規則「OB/OG会・同期会等の補助金について」をご参照ください。